保育園便り

2023/9/6

あんず組 水遊び


8月に行った水遊びの様子です。





顔に水がかかっても泣いてしまう姿はなく、どの子も楽しんで参加していました☆









~氷を使っての水遊び~









タライの中に氷を入れて解けていく様子を観察したり、「つめたーい!」と喜んで触りに行く子どもたち。コップを渡すと沢山入れてジュース屋さんを楽しんでいました☆








~玄関前で行った水遊び~













シャベルや、ジョーロ、水車を使って水の感触や心地よさを沢山感じることが出来ました!
まだ暑い日は今後も水に触れた遊びを楽しむ予定です。今後も水に限らず様々な感触遊びを楽しんで行きたいと思います♪

2023/8/8

夏祭り👘


7月22日、夏祭りが開催されました!今年は初めて保護者の方にもご参加いただきました。





当日までは各クラス提灯をつくったり、看板をつくったり、子どもたちもお祭りの準備をしながらワクワクする姿がありました。





そして、待ちに待った当日!





1階製作コーナーでは、おみやげのうちわを親子で作ってもらいました♪





筆ペンや、手形などで世界にたった一つのオリジナルうちわです!

















カラフルな手形のデザインで素敵ですね♪





2階のゲームコーナーは大盛り上がり!





ヨーヨーすくい↓





幼児さんはこよりで釣ったので苦戦する姿もありました。一生懸命にとっています!













乳児さんはおたまですくいます。





お次はキッキングスナイパー↓

















わにわにぱにっく↓





乳児さんは、出てくるワニにびっくりする姿も・・・!(怖くないよ☻)













わにに興味津々です・・・





わなげ↓

















わなげにはばいきんまんやピカチュウのイラストがあり、ピカチュウばかり狙う子もいました!





つかみどり(くじ引き)↓





何番がでてくるかな・・・













おもちゃをもらってにこにこでした☻





3階に行くと目の前には・・・









おばけとんねる👻





ドキドキする姿や・・・きゃー!と言いながらも楽しむ姿も。













ちょっとドキドキ・・・









↑駆け抜けています!





各コーナー大盛況で、保護者の方も子どもたちも笑顔が印象的でした♪





最後はテラスで盆踊り!





今年はポンちゃらりん音頭と、炭坑節と、学びの体操を踊りました。





日々保育の中でも踊っていたので、とっても上手に踊る姿がありました!





















当日は、浴衣や甚平などいつもと違う一面を見られて、私たち保育者も嬉しかったです☻





来年のお祭りも楽しみですね🎆






2023/7/18

七夕


「♪ささのはさらさら~」とお部屋から歌がきこえるこの時期。笹が保育園に到着して、子どもたちは嬉しそうに笹を見上げていました。7/7の七夕の日は、みんなで楽しく過ごしました。





幼児さんは3クラス合同で、七夕のパネルシアターをみました!みんなとても集中して見ていました。









「みてみてこれ僕の~!」「私の~!」と自分の短冊を見せてくれる子どもたち♪




けやき組(5歳児)さんの作品♪




かえで組(3歳児)さんの作品♪




廊下が七夕一色に染まりにぎやかになりました。みんなの願いが叶いますように...☆


2023/7/5

かえで組


晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでいます。お散歩が大好きなかえで組さん!「今日はどこの公園に行くの~?」と毎日公園の行き先が気になりワクワクした様子です。









お散歩に行くと植物や虫などに興味津々な子どもたち。葉っぱや枝などを見つけては、お友だち同士見せあったりする姿が見られます。
牛乳パックに大事そうに入れているものは……”どんぐり”!どんぐり拾いに夢中な子どもたちは、どんぐりと葉っぱを使ってお顔だよ!と見せてくれました。




公園までの行き帰り、歩くのが上手になってきました。

お友だちと手を繋ぎ、公園までの道のりで気になったものや発見をみんなで共有しながら歩いています。前のお友だちと間隔があいたら小走りでつめたり、「疲れたね~」「暑いよ~」と言いながらも、しっかり自分の足で歩いて園に戻ります。みんなとても成長してるね~












雨の日や午後の室内遊びの時は、自分の好きなおもちゃを出し、遊び方はさまざまですが、線路を出すとみんながやりたい!と言って遊んでいるおもちゃを片づけて飛んできます。床を広々と使って車を走らせてとても楽しそうなかえで組さんです!





晴れの日も、雨の日も思い切り遊ぼうね!


2023/6/7

かりん組


 紫陽花が綺麗に色づき始める季節となりました。天気や自然の移り変わりに、季節の変化を感じますね。いつも元気いっぱいな子ども達!天気がいい日は色々な所に遊びに行って様々な発見をしています。





子どもの日の前後には大國魂神社に立派なこいのぼりが飾られていました。「こいのぼりおよぐかな~」「がんばれ~!」と鯉のぼりの応援をしている可愛い姿が見られました。




夢中でアリを探す子ども達……!巣穴を発見すると皆しゃがんでよく観察をしていました。




 戸外遊びが大好きで、身体もたくさん動かしています。また、植物や虫等の小さな生き物を見つけると「せんせい!ちょうちょいたよ!」「あれなんてむしだろう……?」と教えてくれたり自分たちなりに考えたりしてみる可愛らしいかりん組さん。雨の日は室内遊びや制作を楽しんでいます。





競馬場まで歩いて行きました。お馬さんが走っている姿に興味津々!「おうまさんきた!」「はしってるね!」と会話をしながら楽しんでいました。




 これからも、みんなで沢山遊ぼうね!





 


2023/5/31

幼児組 5月のお誕生日会






 今月は、午後のおやつの時間にお誕生日会を行いました。まずは5月生まれのお友だちにインタビュー!最初は少し緊張していましたが、いざ、台に立つと嬉しそうにお友だちの方を見ながら「大きくなったら○○になりたいです」などと質問に応えていました。





 学びの保育園が大切にしている学びプログラムの中の一つに“伝える、聴く、プチ発表会”というものがあります。普段の遊びの中で、何か絵を描いたり、作品を作ったときには、作って終わりではなく、皆で共有する時間を設けていたり、また、友だちの得意なことやいいところを知る機会として、時々、特技や挑戦する姿を披露し「すごいね!」「わたしもやってみたい!」「どうやってやるの?教えて!」などと子どもたち同士が刺激をしあえる場を作ることを心がけています。お誕生日会でも、たくさんのお友だちの前で話すことに挑戦する、他クラスのお友だちのことを知る一つのきっかけになるといいなと思い、取り入れています。









お誕生日会の後は、みんなで楽しくコーンフレークバーを食べました♪「おいしい!」と大好評でおかわりしている子もたくさんいました。


2023/5/25

すももぐみ


過ごしやすいさわやかな季節になりました。





天気のいい日は、すももぐみの子ども達も青空の下、バギーに乗ってお散歩に出かけました。





















お花、きれいだね。









これは何だろう?









チクチク、ちょっといやだなぁ~





いろんな経験をしながら、お日様の光をたくさんあびて、元気なからだづくりをしていきたいと思います。


2023/5/16

子どもの日の集い


ゴールデンウイーク前に幼児クラスは「子どもの日の集い」を行いました。





スケッチブックシアターで子どもの日に関するクイズにどの子も大きな声で答えていて大盛り上がりでした!













子どもの日に食べるのは?(答え:かしわもち)









こいのぼりの色の順番で正しいのはどっち?(答え:青枠、上から黒・赤・青)













給食もかわいい「こいのぼり」でした。





「こいのぼりだ!」「美味しそう!」等の声も上がり、行事の時の特別なメニューに子ども達は大喜びでした♪










2023/5/11

幼児組 4月の様子


感染症対策のため、昨年度までは各クラスで行っていたお誕生日会。
今年度から幼児クラスでは、3クラス合同でお誕生日会を行っていきます。

今回は、4月末に行った幼児クラスのお誕生日会の日の様子をお伝えします。
4月生まれのお友だちは前に出て、いくつかのインタビューに答えました。
そのあとは、みんなでお誕生日のお歌を歌ってお祝いをしたり、
3匹の子ブタのパネルシアターを楽しみました。




お誕生日会の後は、2グループに分かれて散歩へ行きました。




1つのグループは、運動遊具がたくさんある公園へ。
年上のお友だちの真似をしてみたり、年下のお友だちに教えてあげたりと
異年齢で刺激を受け合いながら楽しく遊ぶ姿が見られました。




こちらでは、一緒にダンゴムシを探していました。たくさん見つけて大喜び。
帰りには「また遊びに来るね~」と言いながら
そっと元の場所に戻してあげていました。




もう一方のグループは、神社で空高く泳いでいるこいのぼりを
見に行ってから公園へ行きました。
やねより~た~か~い~こいの~ぼ~り~♪
屋根より高く泳いでいるこいのぼりをなかなか見る機会がないので
とても喜んでいました。




こちらでも異年齢で遊びを楽しむ姿が見られました。
年上のお友だちが年下のお友だちに優しくルールを教えながら、氷鬼を楽しんでいました。

帰園後、各クラスに戻るとクラスの友だち同士で「ただいま~!」と言い合い、
公園での楽しかった出来事を話しながら給食を食べる姿が見られました。

クラスだけの活動だけでなく、少しずつ異年齢で交流する活動を増やしていき、
子どもたちの思いを大切にしながら楽しく過ごしていきたいと思っています。

2023/2/8

節分


2月3日に節分の豆まきを各クラスで行いました!





様々な鬼や、子ども達のかわいい姿に癒された豆まきになりました。





















































玄関には鬼が苦手なにおいのする「イワシ」とトゲトゲ葉っぱの「柊」をつかって





作った「やいかがし」を飾りました。





柊はけやき組さんと一緒に近隣の方のお家へからもらってきました☆













節分も終わって立春を迎え、春にこれからどんどん近づいていきます。





園内の鬼を子ども達が豆まきで追い払ってくれたのでまだ寒い日はありますがこれから来る春を





心地よく迎えられそうです♪


>プライバシーポリシー